■HOME
■お仕立ての流れ
■加工のご案内
 ・ 着物のお仕立て
 ・ 帯のお仕立て
 ・ リメイク
  ∵寸法直し
  ∵仕立て直し
  ∵染め替え・柄足し
 ・ お手入れ
  ∵染み抜き
  ∵洗い張り
  ∵生洗い・丸洗い
■和裁士の創るきもの
 ・ 切り嵌め大島
 ・ 花飾りのきもの
 ・ オリジナルコート
 ・ 仕立ていろいろ
 ・ 和の小物
 ・ 子供のきもの(七五三)
■おすすめ着物
■卒園式レンタル袴
■和裁教室
■かんたん着付け教室
■日本刺繍教室
■龍生派いけばな教室
■店舗案内
■リンク
■特定商取引法に関する表記



和裁士の創るきもの
着物を知り尽くした一級和裁技能士が作り出した、斬新な着物をご提案いたします。
技術的にも大変高度なうえ、手間を惜しまず作り上げた作品は一見の価値ありです。
コート衿型だけでも数十種類ありますので、世界に一つだけのオリジナルをご提案させていただきます。

七五三のきもの


子供がきものを着る機会として、七五三がございます。

本来、七五三とは、成長の節目に衣服を改め神社で壮健幸運を祈願する行事のことです。

三歳には男児女児、五歳には男児、七歳には女児がお参りします。
三歳女児には四ツ身裁ちのお着物ですが、まだ体が小さいため、帯を結ばず綿入れ被布を着用させることが多くなっております。
五歳男児には紋付羽織袴が一般的で、紋も染め抜き五つ紋など、第一礼装となります。
七歳女児は四ツ身裁ちの着物ですが、帯は格のある袋帯を飾り結びにし、帯〆、帯揚、しごきを着用し胸元には箱迫を持たせます。

当店では、お仕立てでかわいらしさを演出した和裁士が創る祝着をご提案したします。
派手さは無いかもしれませんが、着物を知り尽くした和裁士だからこそ伝えられる正統派の祝着をしっかりとお仕立てさせていただいております。

そもそも七五三とは?
通過儀礼の一つ「七五三」は、子どもの成長を祝い、子どもたちに「赤ちゃんから子ども、そして大人になっていくんだ」という自覚を与えるための儀式。
男児は3歳(省く場合もあります)、5歳、女児は3歳と7歳の年齢になる年の11月ごろに氏神様にお詣りをして、健やかな成長を祈ります。

七五三のルーツとは?
平安時代には公家の間で七五三のルーツとなる儀式が行われていたそうで、3歳ではそっていた髪をこの日から伸ばし始めるという意味で「髪置き」、5歳では基盤の上で初めてはかまを着ける「袴着」、7歳では着物の付け紐を帯に変える「帯解き・紐落とし」と呼ばれていました。
現在のような七五三詣りのスタイルは江戸時代に出来たといわれ、徳川綱吉の子・徳松がお祝いをしたことにあやかって庶民にも広がり、関東から全国へ伝わったとされています。

お参りをする時期は?
毎年11月15日にお詣りするのが一般的ですが、混雑を避けるために前後一カ月のうちに行く人が多いようです。陰暦の11月15日は十五夜(満月)にあたり、「霜月のまつり」といって、古来、収穫に感謝して集落の人々が集まる日としていた地方もあります。
奇数は、古くから縁起がよいとされ、中でも15は「満数」と呼ばれ”完全なる数字”と尊ばれていました。3と5と7を足しても15.これは不思議なつながりですね。
年齢は、本来は数え年で行うものでしたが、近年は子どもがしっかりしてから着物を着せる方が楽だから、と満年齢の年にするケースも多くなっています。



仕立のご相談例

七五三のお着物

■お宮参り初着(宮参り掛着)を3歳祝い着に仕立て替え1
→肩揚げ、腰揚げを取り直し、紐を付け替えお袖の丸みを簡易的につけます(着物+襦袢)。
■お宮参り初着(宮参り掛着)を3歳祝い着に仕立て替え2
→肩揚げ、腰揚げを取り直し、紐を付け替えお袖をちゃんとした着物用に作り直します(着物+襦袢)。
■揚げ取りなおし
→出来上がっている祝い着着物をお子さんの寸法に合わせて揚げ取りなおします。
■大人の着物を子供用に
→おばあちゃん、おかあさんの着物を子供用に作り直します。

お宮参り用初着・一つ身産着のお仕立ても承っております。

メールでお気軽にお問い合わせください
E-mail:info@fujikobo.com

メール設定のお願い 折り返しinfo@fujikobo.comよりご連絡させていただきますので、受信できる様設定をお願い申し上げます 

 

お気軽にご来店ください。




New Classic!
大胆に見える小紋のお着物も、子供の祝着に作ると
こんなにかわいらしくなりました♪

  

  




七五三のお祝いしました!

松戸のお客様、りおちゃんの晴れ衣装です。
当店オリジナルの着物+綿入れ被布セット。
黒地のきものに真っ白な被布で、おばあちゃまのセンスが光る逸品です!


       両手に千歳飴〜♪

  
       松戸神社にて。 じょうずに草履も履けましたねー(^^)




おばあちゃんの着物を直して七歳のお祝い


お母さんの着物を直して七歳のお祝い




こちらはリフォームのコーナーにもご紹介しております、
おばあちゃまの振袖をお孫さん用に作り替えた祝着です。
帯も巾を狭く仕立て直しています。


お宮参りのお着物を七五三のお祝いに!

 ← 元はお宮参り初着です。

お宮詣り初着(宮参り掛着)を、三歳用祝い着に仕立て直した着物です。
紐を付け替え、お袖は丸みをつけてあります。
またご兄弟、親戚が増えたら、初着に仕立て直しができます。(^^)

 
お母さんの染めたお祝い着で七五三

 
 
お宮参りのきもの
 
 祝、誕生



裁ち目無し産着

我孫子市の鈴木さんのお姫様、陽菜(ひな)ちゃんです。
縫製はママのお姉さん(現役和裁士)

白無地の着尺をはさみを入れることなく仕立てていますので、
解けば元の一反のお着物に戻ります。

色を掛け、七五三の祝い着にするもよし、本裁ちにし十三参りや大人物の
着物を作るのもよし♪


藤工房祝着ラインナップ

小紋柄の祝着に、無地の綿入れ被布を。
被布には花飾りでかわいらしさをアピール。


被布を変えるだけで、ガラッと印象も変わります。

お好みの生地で着物や被布に。
人形柄の生地を被布に使いました。
柄が大胆で特徴的なので、逆に着物は
シンプルなものを選びます。

衿元にレースを施し、アクセントをつけました。

こちらの被布は花飾りで華やかさを出します。

被布にピンクをコーディネートした場合。
黒が引き立ちます。

ちょっと大人っぽいイメージの祝着&被布コート。

被布を変えただけで、全く印象が変わりました。

男児五歳祝着
地紋入りの男の子らしい袴下(きもの)に、仙台平の袴と陣羽織を袷ました。
お好みで、陣羽織、着物には家紋をお入れすることが出来ます。


各商品の問い合わせは藤工房京都店にてお伺いいたします。
TEL:075-212-0732(藤工房京都店)
E-mail:info@fujikobo.com
メール設定のお願い
折り返しinfo@fujikobo.comよりご連絡させていただきますので、受信できる様設定をお願い申し上げます 
  

無料お見積&ご相談

お持ちのお着物のお仕立て、寸法直し等のご相談を受け付けております。
大体の金額が知りたいという方はメール又は電話にて対応させて頂きます。
遠方の方は宅急便でもやり取り可能ですので、お気軽にご相談ください。

ご連絡先
E-mail info@fujikobo.com
お電話 075-212-0732 (藤工房 京都店)
お伝えいただきたいこと 着物の種類(袷、単衣なども)
ご希望内容(仕立て、裄直し、身巾直しなど)
メール設定のお願い 折り返しinfo@fujikobo.comよりご連絡させていただきますので、受信できる様設定をお願い申し上げます